このたび、日本橋三越さんの七夕ディスプレイで、
桜まあちの切り紙デザインが使用されました![]()
きょう紹介する写真は、
まず、新館1階 日本橋口です。
![]()
©2013 ISETAN MITSUKOSHI
デパート内からも、
外のウインドーからも見ることができる七夕飾りです。
短冊などと一緒に
切り紙が飾られているのが見えるかな?
写真の中の、
黄色、水色、紫色を探してくださいね![]()
![]()
©2013 ISETAN MITSUKOSHI
![]()
もう1スポットも紹介。
次は、本館地下1階 地下鉄銀座線口です。
![]()
©2013 ISETAN MITSUKOSHI
この写真では、
黄色の切り紙がいちばん見つけやすいかな![]()
真ん中、ちょっと右上に位置していますョ![]()
天井まで届く、背の高い立派な笹に
切り紙をたくさん吊るしてもらって光栄です![]()
![]()
©2013 ISETAN MITSUKOSHI
切り紙&短冊の組み合わせが、キレイ![]()
![]()
6/17〜7/7の期間中、日本橋三越さんにて、
本館1階 ライオン口
本館地下1階 地下鉄銀座線口
新館1階 日本橋口
以上のスポットで、
七夕飾りとして、桜まあちデザインの切り紙が笹にかけられています。
新館1階 ウインドー
では、
桜まあちデザインの切り紙がグラフィックでウインドーを飾っています。
期間中、日本橋三越さんにお立ち寄りの際は、
ぜひ七夕ディスプレイをご覧ください。
*****
今回ディスプレイに使っていただいたのは、
こちらの花火の切り紙デザインです。
![]()
花火 3種
作り方&図案も紹介していますので、
みなさんも作ってみて下さいね。
桜まあちの切り紙デザインが使用されました

きょう紹介する写真は、
まず、新館1階 日本橋口です。

©2013 ISETAN MITSUKOSHI
デパート内からも、
外のウインドーからも見ることができる七夕飾りです。
短冊などと一緒に
切り紙が飾られているのが見えるかな?
写真の中の、
黄色、水色、紫色を探してくださいね


©2013 ISETAN MITSUKOSHI

もう1スポットも紹介。
次は、本館地下1階 地下鉄銀座線口です。

©2013 ISETAN MITSUKOSHI
この写真では、
黄色の切り紙がいちばん見つけやすいかな

真ん中、ちょっと右上に位置していますョ

天井まで届く、背の高い立派な笹に
切り紙をたくさん吊るしてもらって光栄です


©2013 ISETAN MITSUKOSHI
切り紙&短冊の組み合わせが、キレイ





6/17〜7/7の期間中、日本橋三越さんにて、



以上のスポットで、
七夕飾りとして、桜まあちデザインの切り紙が笹にかけられています。

では、
桜まあちデザインの切り紙がグラフィックでウインドーを飾っています。
期間中、日本橋三越さんにお立ち寄りの際は、
ぜひ七夕ディスプレイをご覧ください。
*****
今回ディスプレイに使っていただいたのは、
こちらの花火の切り紙デザインです。




作り方&図案も紹介していますので、
みなさんも作ってみて下さいね。