●ハロウィンにぴったり♪おばけの切り紙
気がつけば、もう10月。 月末にはハロウィンがありますね というわけで、きょうはハロウィンネタです 2月に発売した 『楽しく使える!切り紙あそび』で、 ハロウィンカードを紹介しました ここでは、かぼちゃとおばけの切り紙を作った、 ちょっぴり凝ったカードに仕立てました 窓から、ちらりとおばけが顔をのぞかせて・・・ とっても楽しいカードです きょうのブログでは...
View Article●ちょっと一息♪布小物?
きょうは、紙モノはちょっとお休みして 布モノです 最近、ミシンを新しく買い替えたので、 いま、<ミシンやりたいョ〜熱>にかかっているんです 目の前にある切り絵もしたいけれど、 ミシンもしたい〜。 そんなわけで、本格的な洋裁をして楽しむ時間はないので 簡単な布小物を作って遊びました ミニバッグです サイズは(持ち手なしで)5?四方くらい。 キーホルダーのような「飾りもの」バッグだよ...
View Article●とりの切り絵@ぽち袋
きょうは、ミニ切り絵を久々にぽち袋に貼りました。 ぽち袋は、ちょっと変形タイプにして 正方形に近く、ぽてっと型 普通の形より、こっちの方がかわいいかも 厚めの和柄折り紙で作っています 表の左下、角に、とりさんミニ切り絵を貼りました 今回は、羽にも穴をあけて、デザインチックな小鳥さんです。 完成 右上は、デザインパンチで抜いた音符型 自作の切り絵とデザインパンチの組み合わせで、...
View Article●うさぎ&どんぐりの切り紙を作ろう♪
きょうは、秋ならではのデザイン 「うさぎ&どんぐり」の切り紙紹介です この切り紙は、先日 フリーペーパーの『タマジン』で 紹介していただいたものです この冊子は中身が白黒なので、 くっきり映えるように私は黒で作りました みなさんには、 秋らしいカラーのオレンジなどで作ってほしいな、と思います さて、 この「うさぎ&どんぐり」の切り紙の作り方&図案は、 『タマジン』を入手できない方でも大丈夫!...
View Article●イトシャジン(キキョウ科)の花の切り絵、制作中☆
きょうは、花の切り絵を制作中です イトシャジンを切り絵にしたいと思いました。 イトシャジンは、淡い青紫色をした鐘状の花で 切り絵にしたら、可憐度抜群なんじゃないかな〜 と期待しながらの制作です。 細かい線がいっぱい出てきました でもまだまだ序盤。 ここから用紙いっぱいに切ります とっても繊細な作品になりました ( ↓ 完成作品の一部) いままでの切り絵作品の中で、いちばん華奢です。...
View Article●空き箱を花柄の包装紙でリメイクしよう♪
きょうは、久々の空き箱リメイク紹介です リメイクしたい箱は、この歌舞伎柄 歌舞伎を見に行った人からの頂き物だった気がします(たぶん) その箱のふたがこんな柄だったのです。 下の箱は、真っ白のきれいな箱だったので、別のところで既に使用中。 でもこちらのふたは、目立つ歌舞伎柄に躊躇して使えずにいました。 箱のサイズと深さが良いので 今回、包装紙でリメイクです 使うのは、この花柄包装紙...
View Article●ちょっと一息♪布小物?
きょうは、‘またまた’紙モノはちょっとお休みして 布モノです きょう作ったのは「ブック(ノート)カバー」 こだわりポイントは、 ?しおり紐をつけたこと ?名前タグをつけたこと です サイズは、ミニです 普通サイズのボールペンが、対角線にぴったりなくらい この間作ったミニバッグにも、タグを付けてみました。 いろいろ布小物がそろってきた 手作り時間って、どうしてこんなに楽しいのかな...
View Article●バラの切り絵(?)、制作中♪
きょうは、バラの切り絵です いろんなお花の切り絵を切ってきましたが、 バラは意図的に後回しにしていました。 というのも、バラはお花の王さま? だけに、 とにかく上手に仕上げたかったから 「植物の切り絵」をたくさん作った後の、「切り絵の勘」が上がったときに 作ろうと思っていたのです で、そろそろその時期かと感じて作りはじめました ↓ まだまだ制作中 優雅な大輪にしたいな〜 葉っぱや茎にあるトゲも、...
View Article●バラの切り絵(?)、制作中☆
きょうも、バラの切り絵です でも前回のバラとはまた違ったデザインの切り絵です ちょっとバラの花の表現手法(?)を変えてみました。 そして今回はチョウチョウもいます チョウチョウの中の模様を入れようか、シルエットだけにしようか・・・ とちょっと悩んだけど、 やっぱり模様も入れるべきだと思って入れました まるでイチゴの種のような小さい切り抜きだね そして、トゲや葉のギザギザもいっぱいあって大変だけど、...
View Article●ペンギン3姉妹の切り紙を作ろう♪
きょうは、ペンギン3姉妹の切り紙紹介です こちらが完成形 作品としては、もう2年以上前から出来ていました 『桜まあち かわいい切り紙あそび』に この作品を載せようかと思ったのですが、 そのとき、ペンギンをデザインした切り紙がもう1つあって、 これとは別の、ちょっとオシャレ感のあるペンギン切り紙の方を 本の掲載分に選んだのでした。 本に載せたペンギンは、これだよ 上2枚のペンギン切り紙は、...
View Article●切り紙で立体ケーキを作ろう♪
2つ折りの切り紙を重ね合わせ、立体ケーキに仕立てた作品 これは、2009年11月に紹介しました 作り方は、「切り紙で作ろう!立体クリスマスケーキ」 その記事の最後に、 「このケーキに色を塗ると楽しいですよ」と書いたのは覚えていたのですが、 なかなか塗り絵に時間がとれず、 あっという間に3年目の冬になりました 今年は絶対色塗りするぞ!と思って、数日かけて色塗りを楽しみ、 ようやく完成しました。...
View Article●クリスマス♪ポインセチアの切り紙を作ろう☆
11月も下旬になり、 そろそろクリスマスの飾りつけが気になる季節になってきましたね きょうはクリスマス前にぴったり ポインセチアの切り紙、作り方紹介です <作り方> 赤と緑の折り紙を用意します 私が使ったのは7.5cm四方の折り紙ですが、 小さなお子さんは15cm四方の方が作りやすいかもしれません 赤&緑の折り紙を両方とも「三角12折り」にします。...
View Article●切り紙のポインセチアを使ってクリスマスカード♪
きょうは、前回のポインセチアの切り紙を使って、 クリスマスカード作りです まずポインセチアの切り紙を作ります。 ポインセチアの切り紙の作り方はこちら 台紙は、白をチョイス。 ポインセチアが大人っぽいクリスマスモチーフだから、 台紙も白で清らかに、大人洗練さを出してみました 中央だけノリで貼ります。 中央だけ貼ることで、ポインセチアの周囲が カード台紙から少し浮いた感じにするのがポイントです...
View Article●へび年に向け、へび(だけど)かわいい切り紙♪
11月ももうすぐ終わり。 そろそろ年賀状のデザインはどうしようか? 気になる頃になりましたね 毎年恒例の干支の切り紙、今年もやりますよ〜。 きょうは、へびの切り紙紹介です へびを使って、かわいいデザインにするのは、 とっても苦労しましたが、 精一杯かわいいものにしたつもりです へび&リボンの切り紙模様を作りましょう <作り方> 折り紙を「三角6つ折り」にします。...
View Article●手作りカレンダーをさらにリメイクで♪
切り紙関連記事が続いたので、 きょうは、紙雑貨記事にしますね 下の写真は、昨年の手作りカレンダー のときの記事で紹介したものです。 昨年、カレンダーは結構たくさん手作りしたな〜 なんせ夏の終わりごろから少しずつ作ったから、 自分の分だけでなく、人にあげれる分まで出来上がりました でも、今年はミシンで布小物とか・・・他のことに熱中して 来年用カレンダー作りはしてません...
View Article●へび年に向けて、へび&梅の切り紙を作ろう♪
前回のへびの切り紙はいかがでしたか? きょうは、へびの切り紙をもう1つ紹介しますね へび&梅の切り紙を作りましょう へびはオシャレに王冠をかぶっているョ <作り方> 折り紙を「三角10折り」にします。 「三角10折り」の折り方は、下記リンク先で写真解説しています。 ●三角10折りの折り方は、『桜まあちの切り紙きりえっこ』 「切り紙の作り方(10折り)」へどうぞ。...
View Article●へびの切り紙で年賀状を作ろう☆
これまで2種類のへびの切り紙を紹介しました。 この2つのへびの切り紙を使って、 きょうは年賀状デザイン例を紹介したいと思います こんな感じはいかが? へびの切り紙デザインを大小にしてちりばめました 文字は、郵便年賀.jp のデザインキット集にあるものから 今回の切り紙に似合いそうなものをチョイスしてきました ちなみに 「あけましておめでとうございます」と「2013年の絵馬」は別画像です。...
View Article●パンジーの切り絵、制作中☆
きょうは、お花の切り絵 パンジーの切り絵を切っています。 ひとつ切ってみたら、 パンジーっぽくなったから良かった 切りはじめる前 白黒の切り絵で、パンジーの良さを表現できるか不安でもありました まだ中盤だけど いい感じになってきました パンジーの花がたくさん咲いている 華やかな切り絵にしたいなって思ってます 100均でエアープランツという植物を買ってみました。...
View Article●刺繍を額に入れて飾ってみよう♪
きょうは、アレンジ雑貨の記事です 海外メイドの小さな刺繍パーツが、たまたま私の手元にやってきました。 日本発のデザインとはどこか違った空気感があって、 なんだか可愛いので、額に入れて飾りものにアレンジしてみました <パターン1> 刺繍パーツに似合いそうな背景のペーパーを選んで 額にセットしました <パターン2> ちょっとポイントがなさすぎる気がして マスキングテープを追加してみることに...
View Article●まだ間に合うよ!簡単へびの切り紙の作り方☆
きょうは、このブログ3つ目の「へびの切り紙」 型紙紹介です こちらのへびさんを作ってみましょう 今回は、ちょっと変形切り紙かな でもとっても簡単なので、 お好きな紙を用意してみなさん作ってみて下さいね <作り方> ?、3?×10? 程度の細長の紙を用意します。 (3×10の大きさは厳密ではなくてOK) ?、じゃばら6つ折りにします。 下の写真は、分かりやすいように紙を立てて撮ったもの。...
View Article