●ねこのミニ切り絵☆
ハロウィンも近いので きょうは、ネコのミニ切り絵を紹介します まずは簡単に鉛筆で下書き。 なんとなくどんな感じのネコにするか決めます 下書きをもとに、切り絵にします。 5円玉に乗っちゃうミニミニサイズ 小さく作る理由は、 またタグにしたかったからです 前回のクマさんタグとは逆で、 今回は背景に模様入りの紙を使用 ハロウィンお菓子のラッピングに、...
View Article●ほんわかレースの切り絵カレンダー作り(?)
きょうは、手作りカレンダーの紹介 今回で4回目ですね。 今回作ったのは、ピンクの台紙 1周ぐるりとパンチでレース模様を入れます カレンダーの下部をとめているのは こんなふうに切り込みで。 茶壁にも、もちろん映えます ピンクはかわいらしさ満点 もうひとつは、藤色 カレンダーの下部をとめているのは 上のカレンダーとは異なり、刺繍糸です。 このとめ方もオシャレ 台紙の藤色と...
View Article●かわいいタツノオトシゴの切り紙を作ろう♪
きょうは、来年の干支‘辰’にちなんで タツノオトシゴの切り紙紹介です。 龍って、なかなかかわいい雰囲気はだせませんが、 タツノオトシゴならちょっと優しい雰囲気になりますね かわいく女性向けデザインにしました ↓↓図案はこちら <作り方> 15cm×15cmの折り紙を「四角2つ折り」にします。 「四角2つ折り」の折り方は、下記リンク先で写真解説しています。...
View Article●切り紙deタツノオトシゴ 年賀状を作ろう♪
前回作り方を紹介したタツノオトシゴの切り紙で、 どんなふうに年賀状にしようか・・・ 文字入れアイデアを紹介します さて、どこに文字入れしようかな? あけまして〜の文字は、 ひらがにすると、キュートな印象になります 水の中の生き物だから、 水色や青の太めのペンを使うと相性GOOD 上のより少し大人っぽくするには、 アルファベットでNEW YEARをつづってみましょう。...
View Article●カットクロスを使ってノートをおしゃれに変身♪
11月に入り、秋まっただ中 秋といえば、やっぱり‘読書の秋’かしら? そんなきょうの話題は、 ノートのリメイク紹介です。 ミニノートを、豆本風に仕上げたいと思います。 (豆本よりはるかに大きいけどね) 使ったのは、キャンパスノートのミニミニ版 なにかメモしたくなったときのために いつも持ち歩くバッグの中に入れておきますが・・・。 そのノートを可愛く変身させてみました じゃん 作り方は簡単。...
View Article●ネコのミニ切り絵をタグに 〜その2〜
以前紹介したネコのミニ切り絵タグが気に入ったので・・・ またまたネコのミニ切り絵、別バージョンを作ってみました それが、こちら↓ 今回は右向きネコちゃん。 黒のチェック地に、ネコちゃん乗っているのがかわいい ちょっと変化をつけて、縦バージョンも作ってみました。 ネコの上にあるリボンは、 はじめスタンプを押そうと思ったのだけれど、 ここも‘紙’で作ろう♪ってことで 全部切り絵にしました。...
View Article●かっこいい龍の切り紙を作ろう☆
以前、タツノオトシゴの切り紙で <かわいい系>の年賀状素材を紹介しましたが、 きょうは、<かっこいい系 龍の切り紙> 紹介です いかがでしょう? 真っ赤が映えるデザインです。 手順も丁寧に写真撮りしましたので ぜひみなさんも作ってくださいね! ↓↓図案はこちら <作り方> 折り紙を「四角2つ折り」にします。 「四角2つ折り」の折り方は、下記リンク先で写真解説しています。...
View Article●切り紙の龍で、年賀状を作ろう☆
前回の龍の切り紙は、作れましたか? きょうは、この龍の切り紙で年賀状を作る際の 文字入れサンプルを紹介します この龍のデザインは、 文字を縦に並べても似合います。 大人向けな印象の年賀状ですね。 フォントをお習字風にすれば、 落ち着いた印象がさらにアップですね 切り紙を年賀状に貼る場合は、 隅々まできっちりと貼ってくださいね。 切り紙の上に、透明シートをペタっと貼ってしまうのも GOODです...
View Article●コットンテディベアを作ってみた☆
きょうは、‘紙もの’ではなく‘布もの’の紹介です 切り紙・切り絵はもちろん大好きだけれど、 実は、私、手芸も大好きです。 手芸まで手を出すと、 やりたいことがいっぱいになっちゃうから いつも手芸はしないように 我慢しているんです でも、どうしても作りたくなったのがこちら。 コットンテディベア はじめて作ったわりに上手に出来上がりました 目鼻や耳をつけたりするところで、 顔の表情が変わっちゃうから、...
View Article●紙とフェルト de おうちのオーナメント♪
きょうは、クリスマスのオーナメントの紹介です でも ‘おうち型’のオーナメントだから、 クリスマスが過ぎても、 冬の間ずっと飾っておいてもOKなデザイン しかも簡単に作れちゃいます ハウスのオーナメントいろいろ 厚めの紙をおうち型に切り 屋根部分にフェルトを貼って、 上部に穴をあけて出来上がり 持っている人は上部の穴にハトメを使うと、本格的 裏は、こうなってます。 屋根の色を変えて、...
View Article●北欧風クリスマス★サンタのモビール
きょうは、久々のモビール紹介です。 モビールといっても サンタ・タグを空中につるして作る 簡単かわいいクリスマス・モビールです まずサンタさんを画用紙で切ります。 あまり子どもっぽいサンタさんにはせず、 ちょっとシックな北欧風デザインにしました 色違いで3つ。 ハサミで切れるところは、3枚を重ねて 同時に切りました。 帽子のボンボンのところに穴をあけて ヒモを通します。...
View Article●フェルトを切って、クリスマスブーツを作ろう☆
きょうは、 ‘切り紙’ならぬ‘切りフェルト’です フェルトを切ってもほつれてこないから、 紙を切るのと、大して違いはありません。 フェルトの方が、ちょっと厚みがあるくらいですね。 たまには、異素材を切ってみませんか こんなふうにブーツ型に切ってみました。 こんなシンプルな形なのに、 これだけでもかわいい と感じてしまうのは、 ふわふわした‘フェルト’だからかな?...
View Article●クリスマスに向けて、色とりどりのカード作り☆
以前紹介した、おしゃれミニ・カード の3色セットがこちらです。 きょうは、クリスマスも近いので、 7色セットを作ってみました たくさんの色が集まるだけで、なんだか 作品がグレードアップした気分になりますね 淡色系5色セットも完成 どの色がお好きですか? 中に入れるメモは2通り作りました。 こちらは、少しメッセージを書きたいときのメモ ↓ ↓ こちらは、書くスペースが小さめなので...
View Article●フリーイラストからクリスマスカードを作ってみました♪
きょうは、クリスマスカードの紹介です 今回は、フリー素材のイラストを利用し、 そこに自分のアイデアをちょこっとプラス して カードを作ってみました まず、好きなフリーイラストをダウンロード。 それを、B6サイズ画用紙の半分に印刷しました (2つ折りのカードにするため) 用紙いっぱいの全面印刷ではないので、 印刷が苦手な方は、ちょっと難しいかな。 印刷ができたら、 自分なりの一工夫を加えます...
View Article●フェルトで作る☆簡単クリスマスブーツ 〜その2〜
以前、紹介したフェルトのクリスマスブーツ の3足目です 前回はブランケットステッチで縫いましたが、 今回は、かがり縫いにしてみました。 あと、靴の向きも変えてみました このフェルトの色、 ちょうどクッキーを焼いた色みたいで、 すごく好きです クリスマスのオーナメントにはもちろん チェーン飾りやストラップに使えます 前回の作品と一緒に、ぱちり ブーツの形って簡単だから、...
View Article●タツノオトシゴ&松竹梅
きょうは、【タツノオトシゴ&松竹梅】の切り紙 作り方紹介です これまで紹介した かわいいタツノオトシゴ かっこいい龍 の2作品よりさらに難易度アップして、 ちょと細かい作品ですョ 【タツノオトシゴ&松竹梅】 作り方を細かく紹介したので、 がんばって作ってみてくださいね ↓↓図案はこちら <作り方> 折り紙を「4つ折り・四角」にします。...
View Article●ハウスロケでの撮影がありました☆
先月下旬、 お仕事で、作品のハウスロケがありました。 『ディズニーの素敵な切り絵』の本のときも ハウスロケでしたが、 今回は、また別の場所でのハウスロケ 行く前から、どんな場所なのかワクワクして行きました。 今回お世話になったのが、barbie bleau さん 実は、撮影が終わって、 帰りの電車の中で気がついたのですが、 今回、ハウスロケの雰囲気写真を 自分の思い出用に 撮ってくるの忘れました...
View Article●2011年もありがとうございました☆
この1年、 私のブログやホームページに見に来てくれた皆様 ありがとうございました いつも読んでくれている方も、 偶然通りかかってくれた方も、 遊びにきてくれて 感謝の気持ちでいっぱいです 2011年は 日本にとって、大変な1年となりました。 来年は、日本に良いことが多くありますように と願っています どうぞ皆さま良いお年をお迎えくださいませ
View Article●タツノオトシゴ&松竹梅の切り紙を飾ろう♪
きょうは、 年末に紹介した【タツノオトシゴ&松竹梅】の切り紙 を額に入れて飾った様子の紹介です 背景に、お正月ぽい柄の和紙など あれこれ入れて合わせてみたけれど・・・ 結局、切り紙がよく見えて美しいなと思ったのは、 白い折り紙1枚を背景に合わせたものでした 白い折り紙の、さらに後ろにある背景色は 薄い水色です 赤い切り紙も、 背景に水色×白を入れることで 清潔感ある爽やかな額飾りとなりました...
View Article